昨年の11月にタネを撒いてから7か月の栽培期間でした。
今年の変化点は
- エンドウ豆と同様に、越冬用の穴あきトンネルの代わりに、笹竹を苗の横にさして雪害、霜害対策としました。ズボラ越冬対策は効果があったような気がします。
- 30mの2畝を黒マルチ有、無で、変化を見ました。当然、黒マルチの方が生育がいいと思っていましたが、ほとんど差はなく、むしろ、マルチ無の方が出来がいいくらいでした。
なぜかは❓ もうマルチはしません。 - 例年 乾燥そら豆は、タネ用と薪ストーブでの炒り豆(結構うまい)だけでしたが、今年は東京の料理名人が乾燥そら豆で豆板醤をつくる予定。




コメント