梅雨時の畑は雑草の海だった!

畑のお仕事

 白内障手術で半月間、畑を放置していたら雑草に覆われていた。特に今年から黒マルチを止めて草マルチにしてチョイ自然農の真似事をしたが、効果なく雑草天国になってしまった。
それでも梅雨が明け、雨降らずの猛暑が来たときは、雑草の効果(土の保水等)があるのではないかと期待して雑草と仲良くすることにした。いい加減な不耕起栽培と雑草マネージメントにトライ!

雑草よりも背の高い野菜たちの様子

 いずれも肥料食いの野菜そうなので、畝間を刈り払い機で軽く刈り、発酵鶏糞を撒いた。

雑草の中のオクラ
畝間の雑草を刈り、発酵鶏糞を追肥

トウモロコシは雑草より背が高いのでセーフ?
里芋はやや雑草に埋まり気味。
ナスも雑草の海に。

雑草に埋まった背の低い野菜たちの様子

 雑草より低い野菜は、刈り払い機では刈れず、鎌で刈るか諦めるか?

枝豆は雑草を鎌で頑張る。
カボチャは雑草の布団でそのまま。
サツマイモは雑草の海溺れている。

放任で暴れる夏野菜たち

 芽カキや整枝の必要な時期に夏野菜をケアできなかったので、結構暴れてしまっています。

 収穫もままならずに、大化けになったキュウリ。今は禁止用語でしょうが、昔はババアキュウリと言ってキュウリ揉みにすると美味いです。売ってないので年配の方からリクエストがあります。

ミニトマトは全く芽カキをしなかったので、ジャングルになってしまいました。それでも収穫はできそうです。

ケアできなかった夏野菜ですが、それなりに収穫はできそうです。

農作業の合間にベリーのつまみ食い!

 ちょうど、ブルーベリーとブッラクベリーが食べ頃です。氷砂糖と酢でサワーをつくり一年中楽しみます。

甘い熟した実に虫たちが寄ってきますが、例年より虫種類が少ない?
熟れると結構大粒になります。

未だに出来ていない作業

 半月の間、作業できなかったことが山ほどありますが、初夏野菜の後始末、秋冬の準備ができていません。

エンドウ豆の支柱片付けが出来ていない。
柿の実の間引きが出来ていない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました