つい最近まで、秋なのに暑くて雨が降らないとぼやいていたら、一気に冬型の気候になり雨ばかりです。ニンニクを植え付けようとトラクターで耕耘しようにも土が乾いていないのでできません。3日くらい連続で晴れないと土が乾きません。何とか10月中旬までは植え付けないと!
彼岸花もお彼岸から10日も遅れた咲き始めました。
今年の猛暑&少雨の影響でいろんな作物に影響が出ましたが、これから収穫の里芋、サツマイモも成長がイマイチです。サクランボまで今頃花が狂い咲きです。

もう少しで収穫ですが、例年の半分の高さの1mくらいにしか成長していません。芋も小さいようです。

サツマイモは紅はるか、安納芋、紫芋の3種類をつくっていますが、いつもなら5個くらいついているのですが、試し堀りでは1個くらいでした。

これもMさんが作っているサツマイモですが、垂直栽培の信奉者で、何でも天に向けて栽培しています。ツルボケぽっい気もしますが、成果がお楽しみ!

秋なのに狂い咲きのサクランボの花
コメント