2024年の師走

畑のお仕事

 お百姓始めて10年になりますが、飽き性なので段々野菜作りがいい加減になってきました。元肥→耕耘→マルチ張り→植え付け(種、苗)→追肥とセオリー通りから外れてきて、不耕起栽培や自然農法のまね事をし始めたので野菜の出来は今一です。自家消費するには十分ですが立派な売り物になるような作物はできなくなってきました。

 そんななかで今年はスパイスやハーブに目覚めて年でした。唐辛子、パクチーシド、山椒、ローズマリー、ミント類をEnjoyし始めています。

唐辛子

 唐辛子を乾燥させて、ミルでグラインドすると香りと辛さは市販品の唐辛子とは比べ物にならないくらいGoodでした。食卓の脇ににおいてヒイヒイいいながらふりかけています。半生は特にいい香りがします。

パクチーシード

 ベトナム料理のフォーに入れるパクチーの葉は独特の香りがして好き嫌いが分かれます。このニオイで虫も寄ってきません。しかし花が咲き始めると甘い香りがしてミツバチが寄ってきます。花が終わったパクチーシドは口に入れるとさわやかさが漂います。何にかけてもいい感じになります。和食にも合います。

ハーブ

肉料理に合いますが、」梅シロップに入れて夏は炭酸割で、冬は鉄瓶のお湯で頂きます。(認知症の予防になるとか?)

・ペッパーミント/スペアミントも梅シロップに入れて夏は炭酸アイスで冬はお湯割りで頂きます。(疲労回復?)

100株以上植えてあるかな? 大量に香りの束をつくりました。

 今年は野菜づくりの感動が薄れ、香辛料、ハーブの力に目覚めた年でした。来年はお花づくりに挑戦しようと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました