冬の剪定作業開始です!

屋敷林の自然

 冬剪定する果樹は

  • 梅 →紅梅(150年)、白梅(50年)、紅梅(40年)5本、小梅(40年)4本
  • 柿 →八珍柿(60年)、しろちち(40年)2本
  • ベリー類 →ブルーベリー5本、グーズベリー4本、ジューンベリー2本、ブラックベリー
  • まだ実のつかない果樹 →サクランボ、プルーン、プラム

  剪定する前に寒肥の米ぬかを枝の外縁部を1周ぐるりと散布します。
  長い間剪定しておらず大木になった柿や梅は、高所作業で1日以上かかってしまいます。
剪定方法は素人の我流ですが、基本は日当たりがよくなるようにお饅頭型を目指してやっていますが、果樹によりチョイ違うようです。( 参考にさせてもらっているのはノウカノタネ剪定基礎講座
  剪定作業は雪の晴れ間にやりますので、1月いっぱいはかかりそうです。

雪で梅に花が咲きました
よく日は晴れて剪定日和
剪定した枝は裁断し土に戻す ➡SDGs
高さ7mでの高所剪定作業は雪がやんだら

剪定作業のお昼のお楽しみは

雪下の土中保存野菜
石焼き芋とネギの味噌汁
ブラックベリーサワーと銀杏

コメント

タイトルとURLをコピーしました