秋晴れの日

屋敷林の自然

 10月も後半になり涼しく(寒く)なってきました。
 秋晴れの農園周辺を見渡すと赤やピンクの雑草の花が目立ちます。あたり一面に群生しているイヌタデ(アカマンマ)とミズソバ(コンペイトウクサ)です。また、上空には赤とんぼが結構多く飛んでいます。青空と赤のコントラストはなかなかいい感じです。

溝の湿地に群生しています。花の形からコンペイトウクサとかウシノヒタイとも呼ばれているようです。食べられる雑草のようです。

昔、ままごとで赤飯に似ているのでアカマンマと呼んでいた。アカマンマは俳句では秋の季語だそうです。

今年は数が多いようです。アキアカネの一生がわかりやすい動画です。

今年も行って来ました。寒い一日でした。

杉雄花がぶら下がっています。来春は鼻水がでそう。昔、この杉雄花で杉鉄砲をつくりました。紙鉄砲より音は小さいですが品のいい音がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました