今年は少雪だと思っていましたが、見事裏切られ里雪型のドカ雪に見舞われました。
長岡市は70cmくらいですが、インフラ(消雪パイプ、除雪体制)含め、雪への備えがあるので何の不自由もなく平常どおりです。一方、川又農園のあるに新潟市は60cmくらいですが、備えがないので超大雪で大変です。
■除雪体制の整っている国道、今一の市道、自力での私道と車の移動もスイスイから悪戦苦闘までいろいろです。

大雪が予想されと夜間交通止めにして一晩中、除雪グレーダーが稼働。朝の通勤道路を確保してくれます。

新潟市の市道の除雪はお昼頃。雪道はツルツルorガタガタ道路。いつも平坦な道路ばから走っているので、雪道の悪路が楽しいです。

市道から玄関に行きつくまで除雪機で1時間。この日は車を敷地内に駐車できるように除雪はできませんでした。
■農園の建物の雪庇落としも結構な仕事です。雪国では毎年、屋根の雪庇が落下しての死亡事故が絶えません。



■雪の被害もありました。薪ストーブの煙突が雪の重みで変形したり、農業用ハウスの変形等々。


大雪の一日は雪との格闘ですが、大変だ大変だと言いながら、身体を動かしているので気持ちは爽やかで結構楽しんでいる爺さんもいるのです。
コメント