長崎の旅

未分類

 女房の里である長崎へ15年ぶりくらいに行ってきました。この15年で亡くなられた方々のお墓参りが主目的でした。新潟から関空まで車、関空から長崎空港へ。諫早のビジネスホテルで連泊し、レンタカーで移動でした。今回は長崎のメジャーな所は何回も行っているので、マイナー所と周辺をウロウロしていました。

長崎港一望(唐八景)

唐八景(ハタ揚げの名所)という小高い丘の上から長崎が一望できます。平らな土地がないので丘陵地帯に建物が密集しています。

 港にはクルーズ船が2隻停泊しており、街にはスマホを片手にインバウンド観光客が大勢いました。アメリカとフランスのクルーズ船でしたが、いかにもお国を象徴するような船で、まるでアメリカ車とフランス車の対比のようです。

どでかいアメリカのクルーズ船
曲線デザインのフランスのクルーズ船

丸山公園(遊郭跡)

 長崎市内では、いつも丸山公園の駐車場に止めここから街を徒歩でウロウロ。この辺は昔の丸山遊郭(長崎ぶらぶら節の舞台)のあった所で、今でも老舗の料亭が残っています。夜は飲み屋さんが多く、ガラリ雰囲気がかわります。

日本3大花街だったそうです。
史跡料亭 花月 坂本竜馬のつけた柱の刀傷が売りとか?

長崎とゆかりが深いそうです。 亀山社中の立ち上げとか。
丸山遊郭の入り口が思案橋?

橘湾沿岸 美味しい街道

 橘湾は穏やかそうな内海で、海の幸、里の幸が沢山ありそうです。
 茂木の枇杷、千々石のジャガイモ、有喜のかまぼこ、小浜の海産物そして諫早のおこしと。
 『地図上の赤いマーカーをクリックして』

橘湾に面した斜面に袋掛けした枇杷の木
石垣と広大な千々ジャガイモ畑

コメント

タイトルとURLをコピーしました