新年おめでとうございます!
今年は喜寿を迎えます。(また、要らぬ歳を取ってしまいました。) 昔は77歳というとおお年寄りで風格が出てくるもんだと思っていました。 いざ、自分がなってみて、外観は確かに貧相な爺さんですが、頭は子供の頃とあまり変わらず進化なしという感じです。雪が降っても木や竹の相手をしたり、畑の整備をしたりするのは、子供の時の外遊びと同じ感覚で時間を忘れてしまいます。段々 子供に近づいているのでしょう? そして自然に帰る準備かも?
巳年→蛇の思い出
今年は巳年ですが、一昨年、昨年と川又農園で蛇を見かけませんでした。それまでは夏になれば、ほぼ毎日のように蛇にお目にかかっていたのに。夏の暑さか、また何か環境の変化があったのか寂しい限りです。
子供の頃から蛇とのお付き合いはとても身近でした。夏休みになると毎日、信濃川へ泳ぎに行くのですが、途中でシマヘビを捕まえて、皮を剥いて天日に干して置きます。泳いでお腹を空かした帰りに、ちょうどいい塩梅の半生のヘビを火であぶって食べていました。とても美味しかった思い出です。
(それにしても小学生で縄文人のように蛇を食い、老人になってAIの開花と急峻な変化の時代に遭遇した人生のようです。)

家の床下にいた主の抜け殻です。ちょっと歩けばすぐに遭遇したくらいいたのにみんなどこへ行った?
お正月のごちそう
お正月のごちそうのナマコ、松前漬け、黒豆は3軒分を婆さんが孫の為に大量につくります。今年は太ったナマコが入手できたので特に美味しかった。あとはブリのさしみ、ノッペ、昆布巻き、なます、鮭の塩焼き。

酢ナマコ、松前漬け、黒豆の1軒分です。
(ソクラテスも偉いけど、初めてナマコを食ったヤツも偉い!)


コメント
おめでとうございます❣
久方ぶりに、見させて頂きました!!
お元気そうで何よりです
私も、その通り!!、子供に逆戻り??、です。
お正月に帰ってきてくれたお孫ちゃんと、大遊び・・・
すると ”ジィーちゃん、身体に触ったら、セクハラだよ!!”
小学校6年生のお孫ちゃん(女の子)に叱られました。 広島、中川
記入を漏らしました!
ヒバゴンも元気です❣❣