パクチー、ラベンダー、ミント、ローズマリーが揮発性化学物質を空気中に放出し、辺り一面強い香りがしています。これらは野菜と違い、タフで繁殖力も半端でなく、近くの野菜は成長が止まり気味です。また、これらのハーブの近くには虫も寄ってきません。生存戦略で強いニオイ(化学物質)で他を寄せ付けないのでしょう。
ただ、花だけは甘い香りがして蜂が蜜を吸いにやってきます。生き残りの高等戦術です。
(虫や植物は揮発性化学でコミュニケーションを取っているようです。)
とにかくこの季節のハーブはエネルギッシュです。この暑く、ジメジメした梅雨時をのりきるにも活用すべきなのでしょう。
今、エネルギッシュなハーブ(ラベンダー、パクチー、ミント)
<ラベンダー>

次女が貰ってきた苗を15m×4畝(60mくらい)に植えて2年目の夏です。
ラベンダーの香りが漂っています。

花の切り取り作業開始です。ラベンダーの香りが好きな人達へ配達です。
<パクチー>
農園に到着し、車から降りるとパクチーの強烈なニオイが辺り一面に。しかし、完熟したパクチーの種(コリアンダーシード)は甘くさわやかな香りがします。グラインドした種子をいろんな料理にふりかけて味変させます。胃腸にもいいようです。


<ミント>
スペアミントとペッパーミントも繁殖力が旺盛で、どんどんエリアが拡大していきます。ジメジメした梅雨時にはミントの清涼感はGoodです。


6月の農作業は超忙しかった!
収穫作業→①エンドウ豆(キヌサヤ、スナック、グリーンピース)
②空豆
③玉ねぎ
④ニンニク
収穫はうれしいのですが、毎日の連続となるとうんざりです。やはり、収穫の想いを馳せた半年前からのいろんな作業が楽しいようです。
夏野菜(トマト、ナス、キュウリ、ピーマン)の支柱建て、追肥等のケア作業
老体に鞭打っての暑い中での農作業。それにしても昔のお百姓さんの仕事はキツイ!
(お蔭で、健康維持出来ているのかもしれませんが?)
コメント