ちょっと前まで、行火がいるくらいの寒さだったのに、今日は30℃越えと春を飛び越して真夏へシフトする乱暴な気象になってきた感じがします。
それでも川又農園はいろんなお花が咲き春爛漫の趣です。
春の音 2題
雪国の土もやっと乾き、田畑をトラクターで耕せるようになり、あちこちでトラクターの音が春を感じさせます。また、鳥達の動きも活発になり子育てシーズンに入ります。鳶も子供たちに飛行訓練させて川又農園の上空を鳴きながら滑空しています。
菜花系のお花
菜花はもちろんですが、小松菜、白菜、水菜、かぶ、赤かぶのいずれも黄色い花が咲きます。たぶん菜花との区別がつかないと思います。よく葉や茎を見ると違いがわかると思います。大根だけは薄紫の花です。若い時はあんなに違いがあったのに、年をとると親に似てくるのは人間みたいですね。
昔はこれらの花には蜂のブンブン音がうるさいくらいだったのですが、今はシーンです。まさにレイチェル・カーソンの沈黙の春です。






木のお花
木に咲くお花も梅は終わり、藪椿、シャクナゲ、ユキヤナギ、すもも、ジューンベリーが咲いています。これからベリー類(ブルーベリー、グーズベリー、ブラックベリー)が続きます。






庭のお花
庭にはあちこちにスイセン、スズラン、チューリップ、タンポポ、イチゴが咲いています。






畑の冬を越えた野菜たち
昨年の初冬に植え付けしたそら豆、エンドウ豆、玉ねぎ、ニンニクがそれなりに順調に育っている。収穫は5月末から6月。



コメント